こんにちは!
さらだまきブログのママです。
今回はさらだまきのママが作るダイエット中でもダイエット中でなくてもさっぱり食べれる揚げ物のレシピをご紹介します。
油で揚げるので、そこはダイエットレシピではなくない!?と思われる方も多いと思いますが、使う食材が鶏のささみ肉を使うので、その部分で私なりのダイエットレシピかな?と思ってます。

大葉と梅肉がさっぱりで、大変美味しいですよ!
鶏のささみの天ぷら


カリッと揚がると、ご飯にもお酒にも合います。
また、揚げすぎると、少しささみ肉が硬くなってしまいます。



そこが注意ですが、なかなか揚げ時間って難しいですよね。
材料






- 鶏のささみ
- 大葉
- 梅肉
- 塩コショウ
- 薄力粉
- 卵
- 水
- 揚げる油
塩コショウは塩に変更も可です。



我が家の娘は食べず嫌いを発揮して全然食べてくれませんでした💦
ポイント!!
お子さんのいらっしゃるご家庭は大葉と梅肉を入れずに、ささみのみの天ぷらだけでもいいと思います。
塩コショウで下味をつけると衣に塩を入れなくても十分美味しく召し上がれます。
作り方






- 油を温めておく。
- ささみ肉をフォークで何か所か刺して、塩コショウをしておく。
- 大葉に梅肉を1センチほどのせておく。(梅肉がお好きな方はたっぷりのせても美味しいと思います。)
- 衣を作る。薄力粉、卵、水を混ぜて作る。(てんぷら粉があればそちらで)
- ささみに梅肉をつけた大葉を巻いておく。
- 衣をつけてキツネ色になるまで揚げる。
- 出来上がり!




ポイント!!
衣はシャバシャバよりも、やはり少し粘り気がある方がいいと思います。
大葉があるので、なかなか衣がつきにくいかと思いますが、粘り気があるとシャバシャバよりもつきやすいのでオススメです。


卵を入れているので、少し黄色の色になっていますね。
最後に
今回は鶏のささみを使ってさっぱり食べれるささみの天ぷらをご紹介しました。
今回はダイエットレシピというよりは、鶏の天ぷらを食べるなら、このささみの天ぷらの方が少しさっぱり食べれるのかなと?と思います。
どうしても、鶏の天ぷらの場合、もも肉を使用した方がジューシーに美味しく召し上がれます。
でもたまにはさっぱりした食材で食べるのもいいですよね。
レモンなどかけられると美味しさ倍増ですね。
ぜひ参考にされてみてください。
コメント