皆さまこんにちは!
さらだまきブログのママです!
今回はさらだまきブログのママが使っている、勉強道具をご紹介します。
勉強道具と言っても仕事の内容をまとめたりしているものになりますので、自己満足にはなりますが、100均で揃えることが出来て、今のところ使いやすくオススメできます。
勉強??
ちなみに、、
なんの勉強かと思われますよね、、
さらだまきブログのママですが、仕事内容を変更しております。
今は放課後等デイサービスに勤務しております。
大学で教員になるために勉強しておりましたが、就職先には全くの別の業種を選びました。
しかし、我が家の娘に発達に凸凹があることがわかってから、療育という分野があることを知りました。
我が家の娘は療育に行くのを非常に喜んでいますので、そんな娘を見ていて、自分も興味を持ち、未経験ながら飛び込みました。
今は日々の活動について、活動の内容をまとめたり、次の活動の準備の為に日々、勉強をしております。
大人になってからこんなに勉強を始めたのは初めてなぐらいです。
発達や障害の本を読むなんて、、以前の私からは考えられないです。
同じ日はないので、あ、今日は失敗したなと毎日反省ばかりですが、自分の考えた活動に子どもたちが楽しみながら参加してくれた時は、非常に嬉しいと感じています。
バインダーは?



こちらの写真のバインダーを使用しております。
サイズはB5サイズを使用しております。
サイズは特に考えずに使用しておりますが、ちょうどいいサイズではないかと思います。
コンパクトだと持ち運びにいいですし、A4サイズだとたくさん記入できますよね。
オススメ
- 無地のルーズリーフ
- インデックスを使用
こだわりの部分はルーズリーフが線の入っていない無地のタイプを使用しております。
絵を描いたり、表を書くには線は邪魔だなって思ってしまう方で、、
ルーズリーフはダイソーで購入し、他のはセリアで購入しております。
インデックスはやはりあると便利です!
種類別で仕分けできるので、活動の名前のあいうえお順でもいいし、内容別でもいいですよね!

私はあいうえお順にしています!
探しやすさがいいかな!っと思います。


セリアのインデックスは材質がポリプロピレンなので、紙より丈夫です!
色も綺麗ですね。必要な部分だけ使用すればいいですよね。
ペンは??


ペンは書きやすいものが一番ですよね。
私はジェットストリームが好きなので、いつもこの種類を購入してしまいます。
このカラーペンは上下に別々の色がついていますので、2本で4色の色を楽しむことが出来ます。
ファイル
オススメのファイルをご紹介します。


こちらはA4サイズのプリントとが入ります。
その日の活動に使うプリントを準備する時に非常に焼くに立ちます。
活動の月の予定表、担当の活動の内容を記入している紙、当日使用するプリントをまとめておけます。


中身についてはこんな感じです。



とても使いやすいです!
これ一つにまとめれるのはありがたい!
オススメアイテム




飛び出さないインデックスシールはダイソーです。
時計のシールはセリアです。
バインダーにインデックスを準備しておりますが、大分類をインデックスで分け、小分類を飛び出さないインデックスシールで分けております。
活動の中で同じ名前の活動がありますが、少し内容が違う場合に、別バージョンだとわかるものが欲しくて使用しております。



ちょっと内容が違うとか結構あります。
時計のシールは活動の開始時間、終了時間、片付け時間などを記入しております。
恥ずかしい話なのですが、私自身がアナログの時計でないと理解がしにくい傾向がありまして、色を変えてそこらへんをまとめて書いて、活動の内容を記載したページに貼っております。
欠かせないアイテム


ちなみにこちらはメモ帳とキッチンタイマーです。
支援中に欠かせないアイテムになってます。
子どもたちは目から見ないと内容が入らない子、耳から内容が入る子と様々で、同じ伝え方では難しいのでタイマーで時間を決めて、次の行動にうつったり、絵やひらがなを書いて伝えたりしています。
いつも私のポケットの中に入っています。欠かせないアイテムです。
最後に
今回はさらだまきブログのママが使用している勉強道具のご紹介でした。
全て100均で揃えられるアイテムなので、購入しやすくて私のお気に入りです。
100均様様です!
今後もオススメしたいアイテムを紹介しますね。
コメント