こんにちは!
さらだまきblogのママです。
今回は今娘が一番ハマっているプリキュアの変身グッズを作ったので、ご紹介します。
今年プリキュアも君とアイドルプリキュアが放送されだしましたが、思い出せばいろんなキャラクターがいました。
それはもうたくさんいますね、
私が子供の時に2人はプリキュアが始まり、今でもこの主題歌は歌えます。
我が家の娘もひろがるスカイから始まり、それはそれはプリキュアにハマりまして、、
今では東映アニメチャンネルまで課金しまして、歴代のプリキュアを見ております。
その中でも今一番ハマっているプリキュアはプリキュアキラキラアラモードのキュアホイップです。
彼女が大好きで、さらだまきblogのママ的には?ですが、娘にはこれだっと言うところがあるのでしょう。
そして、我が家の娘から、、
「ママ、プリキュアキラキラアラモードの変身グッズが欲しい!」
それはもう、キラキラした目で言われますが、今はもう販売をしていないもの、、
母は困惑、、
メルカリで買うか、、
どうするか、、
母、立ち上がります。
無いなら作ればいいじゃない!
そう、そして私のプリキュアキラキラアラモードの変身グッズを作る夜なべの時間が始まりました。

自己満足の作品なので、興味のある方はぜひ見てみてください!
完成品!!


とりあえず、作ったのはこれです!
本物とは程遠いですが、娘は喜んでくれました。
まぁ、別物と捉えてくれてる感もありますが、、
材料








今回も我らの強い味方!
今回も我らの強い味方!
100均のダイソーに走りました。
ラインナップはこちらです。
- 紙粘土
- 紙粘土 ホイップタイプ 白とピンク
- カプセルケース 大きいサイズと小さいサイズ
- スイーツのデコレーションの器
- スイーツのパーツ
紙粘土とか、ホイップのようにデコレーションできる粘土?みたいなのもあり、やはりダイソーはすごかったです。
紙粘土ですが、粘土のコーナーと、ホイップタイプの紙粘土はスイーツのデコレーションのパーツを置いている棚にありました!


今回の紙粘土はこちらを使用しましたが、軽く手につかないので、とても扱いやすい紙粘土でした。
作り方












- 容器の中に紙粘土を詰めていきます。
- 薄ピンクにしたかったので、色を混ぜて作り、しっかり詰めて、その上から薄く白い紙粘土をのせました。
- 中にデザートカップがはまるようにしたかったので、一度埋めてみて、取り出し、そのままの形で乾燥させます。
- ホイップの粘土をしぼり、小さい模様は爪楊枝でつけました。そしたら、こちらはこのまま乾かします。
- 次にデザートのデコレーションです。デザートカップの中に紙粘土を入れて高さを出します。
- ホイップをしぼり、お好みの材料でデコレーションしていきます。ここは自分の好きなようにできるので、かなり楽しかったです。












ポイント!
デコレーションカップが小さく、安定しないので、とても倒れやすいです。
注意しながら作ってみてください。
紙粘土が少し余っていましたので、混ぜ混ぜするステッキを作ってみました!
反省点
また、紙粘土は乾くと少し縮むので、パンパンに詰めて作りましたが、逆に詰めすぎて、蓋が閉まりませんでした。
乾くと割れる可能性もあります。さらだまきブログのママも少し割れていました。
最後に
これはぱっと見、プリキュアキラキラアラモードの変身グッズに見えなくてもテンション上がりますね。
かなり喜びました。
おもちゃの冷蔵庫の中に入れておりました!



激可愛い♡
娘は一緒に作りたかったみたいで、次は一緒に作ろうと約束しましたが、作業が細かいのでかなり難しく、上手く作れないと泣いてしまうので、こちらも気合いを入れて取り組まないといけないなと思いました。
コメント